鳳鳴は祖父の俳号

日記 メモ そんなの

Prologに入門

 いよいよ高まってきたProlog熱。こんなこともあろうかと参考書籍を集めてきた(参考書を買ったら勉強した気になるタイプ)。
 今はフリーでProlog処理系が試せるよい時代。MacOSX上のhome brew経由でGNU Prolog(gprolog)、swi-prolog(swipl)がインストールできる。日本語が通るのはswi-prologみたい。まだインタラクティブに操作する方法がよくわからないレベル。ソクラテスが死ぬので人間が死ぬ。
 Prologマシンの実装(WAM)に興味があるのでその方面から登れないか。

参考URL:
Haskell�����ؤ��Ȥ����С�Prolog�Ϲ�����
http://www.fdi.ucm.es/profesor/nieva/PL06-07/Prolog/swi-prolog-5.6.4.mpkg/Contents/Resources/ReadMe.html

(1) Prolog,中島秀之著,産業出版,1983
(2)PROLOG入門 知識情報処理の序曲,後藤滋樹著,サイエンス社,1984
(3)パソコン言語学,石田晴久監修,アスキー出版局,1984
(4)岩波コンピュータサイエンス Prologのソフトウェア作法,黒川利明著,岩波書店,1985
(5)知識指向言語Prolog 人工知能プログラミングへの序曲,小谷善行著,技術評論社,1986
(6)第五世代コンピュータ言語 Prologランニングブック―RUN/Prolog演習プログラム上,横井与次郎著,ラジオ技術社,1987
(7)RUN/Arity Prologプログラミング入門,大原茂之編著,オーム社,1988
(8)述語論理と論理プログラミング,有川節夫・原口誠共著,オーム社,1988
(9)インターフェース増刊アーカイブNo.10[特集]道具としてのProlog―応用&仕組み編,,CQ出版,1989
(10)OSシリーズ12 新しいOS,石田晴久・土居範久共編,共立出版,1989
(11)PrologとAI Prologへの入門,I.Bratko著 阿部憲広訳,近代科学社,1990
(12)Prologマシン,金田悠紀夫著,森北出版,1992
(13)コンピュータ言語Interlog,吉川永一著,東京図書出版会,2002
(14)On Lisp,Paul Graham著/野田開訳,オーム社,2007
(15)7つの言語7つの世界,Bruice A. Tale著 まつもとゆきひろ監訳/田和勝訳,オーム社,2011

※ほとんどが1990年前後に刊行されたもの。DEC-10 Prologが多い。時代背景としてPC-9801シリーズで動作する処理系が多い。
(1)LISP1.5で書かれたProlog処理系が掲載されている。
(10)PSIのOS SIMPOSの解説。
(12)ハードウェア実装例の解説。
(14)24章にPrologの実装例。

CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所で「Prolog」で検索するのも手です。